アクアリウム初心者が最初に用意するべき最低限必要な道具まとめ

アクアリウム初心者に必要な道具

「水槽でお魚を飼ってみたいけど、最初にどんな道具を揃えたらいいのか分からない」

アクアリウム初心者が最初にぶつかる壁が、アクアリウムを始めるにあたって最初にどんな道具が必要なのか分からないということ。

ペットショップを見ても、ネット通販のサイトを見ても、やたらいろんな道具があるけど最低限必要な道具はなんなのか分かりにくいですよね。

そこでこの記事では、アクアリウムを始めるにあたって最低限必要な道具をまとめてみました

お魚を飼うことになるシチュエーションとしてありがちなのが、金魚すくいで金魚をゲットしてそのまま飼うことになるというパターン。
この記事では、金魚をゲットしてから急いで飼育道具をペットショップやホームセンターに買いに行ったときに何を買えばいいのかというシチュエーションを想定して解説していきます。

それではさっそくいってみましょう!

この記事の内容

水槽&フィルター(必須)

まず当然ですが、お魚を育てるのに必須なのは水槽です。
水槽にもいろいろなサイズがありますが、初心者には30cm~50cmくらいの水槽が扱いやすいと思います。
60cm以上の大きい水槽は、水を入れるとかなり重くなるので置き場所にも気を使わなければならないのですが、50cm以下の水槽ならそれほど心配する必要はないです。

水槽のサイズが小さくなるにつれ、水槽に入る水の容量も少なくなりますので、水が汚れやすくなります。
なので小さすぎる水槽はお魚の飼育が難しくなってしまいます。
最低でも30cmくらいのサイズがいいと思います。

そして水槽と一緒に必須になるのが、ろ過フィルターです。
ろ過フィルターは、その名のとおり水槽の水をろ過してきれいにしてくれる機械です。
水槽のお魚が死んでしまう原因の多くは水が汚れてしまうことなので、お魚に長生きしてもらいたければ、ろ過フィルターの設置は必須です。

またろ過フィルターはろ過の際に水流を起こして、その水流で水の表面を揺らし、水の中に酸素を取り込むという役割もあります。

水槽とろ過フィルターですが、セットになって売られているので、セットで買うのがおすすめです。

おすすめの商品はこのあたり。

どれも高性能な静音フィルターが付属しているので、水槽を置いてもうるさくないですし、お魚も元気に育つはず。

長生きさせたいなら金魚鉢はだめ

金魚を育てるといえば、金魚鉢を思いうかべるかもしれませんが、金魚を長生きさせたいなら金魚鉢はNGです。
もちろん金魚鉢で金魚を長年育てている事例もありますが、普通の四角い水槽で育てるよりもはるかに難易度は高くなるはずです。

なぜかというと、まず第一に、丸い金魚鉢には通常のろ過フィルターを取り付けることができません。
金魚鉢自体も割と小さめなので水の容量も少ないですし、ろ過フィルターを使えないとなると水が汚れやすくなるんですね。

第二に、ろ過フィルターを使えないので、酸素供給のためにエアーポンプ(ブクブク)を使うことになるのですが、通常サイズの金魚鉢だと丸くて小さい構造上、鉢の底で気泡が発生すると、金魚鉢全体に水流が発生してしまうんですね。
そうなると金魚にとっては常に激流のなかにいるようなもので、ストレスがたまりますし体力を消耗してしまうのです。

どうしても金魚鉢を使いたければインテリアと割り切るか、もしくは下の写真のように、なるべく大きめの金魚鉢に浮くタイプの水草もたっぷり入れて、ビオトープっぽい飼育方法にすればうまく育てられる可能性が高くなると思います。

フィルターがあればエアーポンプ(ブクブク)は必要ない

お魚も酸素を必要とするので、水槽内の水になんらかの方法で酸素を供給しなければなりません。
一般的にイメージしやすいのは、下の写真のように空気の泡がブクブクと出てくるエアーポンプですが、エアーポンプは基本的には必要ではありません。

エアーポンプではなくろ過フィルターを使えば、水をろ過する際の水流で水の表面が揺れますので、自然な形で空気中の酸素を水中に取り込むことができます。

エアーポンプが必要になるのは、基本的には酸素を大量に必要とするお魚を育てるときです。
酸素を大量に必要とするお魚を飼育する場合はろ過フィルターに加えてエアーポンプも利用するようにしましょう。

餌(必須)

お魚が生きていくためには当然餌を食べなければいけません。
なので、餌もアクアリウムを始めるときに絶対に必要なものです。

各メーカーから、金魚の餌、メダカの餌、熱帯魚の餌などお魚の種類に合わせた餌が販売されているので、飼うお魚に合わせた餌を選びましょう。

キョーリンやテトラ、ジェックスなどの有名メーカーの餌なら基本的にどれを選んでも間違いないはず。

ただ避けたほうが良いのは小麦粉やデンプンが使われている餌
餌の形成のために小麦粉やデンプンが使われることがあるようなのですが、そうした餌は水を汚すので避けたほうがいいです。

底砂(できればあったほうがいい)

底砂は必須ではありませんが、アクアリウムを始めるときにできればあったほうがいいものです。

お魚を飼っていると水槽の水は排泄物などでだんだん汚れていきます。
その汚れを分解してくれるのが、バクテリアという水槽内に住み着いている微生物。

水槽内にバクテリアが増えるためには、バクテリアのすみかとなる場所が必要になります。
水槽の底に砂利や石を置くと、そこがバクテリアのすみかになるので、水槽内にバクテリアが増えて水がきれいになるというわけです。

ろ過フィルターを使っていれば、フィルター内もバクテリアのすみかになるので底砂は必ずしも必要ではありません。
ですが「金魚の砂利」や「メダカの砂利」といった商品も安く売られていますので、あったほうがお魚にとって良い環境になるはずです。

水草(できればあったほうがいい)

水草も、必須ではないけどできればあったほうがいいものです。
水草を少しいれるだけで見た目が良くなりますし、水もきれいになります。
柔らかい水草はお魚の餌にもなります。

マツモやカボンバといった水草は価格も安いですし、水に浮かべておくだけで増えていくのでおすすめです。

カルキ抜き剤(できればあったほうがいい)

カルキ抜き剤も、必須ではないけどできればあったほうがいいものです。

普通、水槽の水は水道水を使いますが、日本の水道水には消毒薬としてカルキが含まれています。
水道水のカルキは人体には影響がない量ですが、お魚にとっては毒となります。

水道水のカルキはバケツなどに汲み置いて、一日置いておけば自然に蒸発して抜けるのですが、汲み置いておくのが大変、面倒という場合はカルキ抜き剤を使うのが便利です。

カルキ抜き剤の定番はエーハイムのフォーインワン(4in1)という商品。

カルキを中和する効果のほかに、お魚のエラや粘膜を保護する効果、白にごりを除去する効果、重金属を無害化する効果もありますので、1本もっておけばかなり便利です。

水槽用ヒーター(場合によっては必要)

金魚やメダカなどは、ある程度水温が低くなっても生きていくことができますが、もともと暑い地域の生き物である熱帯魚にとって、日本の冬は厳しいもの。

グッピーなどは、水温が20度以下になると元気がなくなり病気になりやすくなってしまいます。
そうした熱帯魚を育てる場合には、水槽用のヒーターが必要となります。

まとめ

以上、アクアリウム初心者がお魚を育てはじめるにあたって、最低限必要となる道具を紹介しました。

まとめると、
絶対に必要なものは「水槽・ろ過フィルター・餌」
絶対に必要ではないけどできればあったほうがいいというものは「底砂・水草・カルキ抜き剤」
場合によって必要となるのが「ヒーター」

適切な道具を選べば、意外と少ない道具でもしっかりとお魚を育てられるというイメージをもってもらえたのではないでしょうか。
ぜひアクアリウムを始めるときの参考にしてください。

この記事が参考になれば嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)